忍者ブログ

徐行予告

不定期更新です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりです。

久しぶりの投稿です。

今日、正式に入試が一段落つきました。

http://seibu2000.blog.shinobi.jp/
同様に来年度も同級生になることが決まった彼とは違って何かやるというわけではありませんが、このブログを思い出したのでせっかくだから少し書こうかと。


大抵の場合、希望の進路が決まったら嬉しいはずですが、しっくり来ません。

高校入試も推薦でしたので1度も”受験戦争”というものに参加したことが無いのですが、そんなんでいいのだろうかと。贅沢な悩みなのかもしれません。だったら勉強すればいいのももっともです。この高校の時は頑張れば一般でも入れたのではないかとは思います。しかし今回は実力も自信もない。上にリンクを乗っけた彼みたいに、専門分野の実力もそんなにない。中学では評定平均5だったこともあり高校入試の時自信がありましたが、今は平均こそどうにかなってるもののさえない数字が帰ってくることが多くなり微妙な感じです。そんなこともあり気持ち的にそれを補うように、国際交流、研究発表、生徒会などいろいろなことをやって来ました。それらも時期的に終わりが見え始め、勉強に関してやらねばならないことが多くなる中、自分がどう動けばいいのか、立ち振舞方がわからなくなってきています。
それなりにやりたいこともある。でもやらねばいけない課題がある。推薦勢として、いろいろわきまえなきゃいけない。一般勢の邪魔をしてはいけない。

。。。ネガティブは良くないですね。



これからどう動けばいいのやら。
PR

宣言するということ

みなさんこんにちは

ところでタイトルにあるように”宣言する”というと何を思うでしょう。


void main()

とか

int hoge;

とか・・・?




冗談はさておき、宣言することは時と場合にもよりますが様々な意味を持つんでしょうね、ええ。

宣言
[名](スル)個人・団体・国家などが、意見・方針などを外部に表明すること。また、その内容。「国家の独立を―する」「人権―」「―書」
(コトバンクより)

うーん、意見表明ですね。

それに含まれる意味合いとは――
なぜ表明するか――

例えば。
僕が「やべー、宿題やってねー」だとか「勉強してねー」と言います。それを聞く方としては「(とか何とか言って実際やってるんだろ)」とか「(コイツ終わってるww)」とか思うでしょう。どう思われるかは別として、

この時、僕は言うことで

”ヤバイことを自覚させる”
”やらなきゃいけないことを実感させる”

とか、もうちょと早い時期だと


””そう自分を思い込ませる””


という効果があると思うんです。

それが、大勢、もしくは影響の大きい人の前で言えば言うほど、そうさせる思いが大きくなるのではないかって。

こう、「俺ヤベーよ、これマズイよ」→「よし、頑張らなきゃ」と自分に気づかせるのはいいんですけど、「俺ヤバイんだ、やんなきゃマズイんだ」思い込ませることに関してちょっと引っかかるんです。

うーん、微妙な違いだけど、結構大事だと思うんです。

この例えだとあんまり大差ないように思えるんですが、事によっては合理化になるんじゃないかなって。

合理化―防衛機制の一種ですね。学校でも習いました。


"割り切る"というのも同じで、結構あぶないと思うんです。

物理的に無理というの以外は。
今すぐ、そうだな、例えば10分後に南極に行きたい。とか無理ですよね?

そういうのじゃなくて、なんだろう。
取り決めみたいなもの。

僕「明日あそぼうぜ」
友「ごめん、明日ポイント5倍だから買い物行きたいんだ」

というのは、 僕<ポイント5倍 だからこうなったのであり、また僕はこれで納得するのは難しいですね。ここで僕が割り切ったとしましょう。それで終わりですね。そこまでなんです。

では、明日がポイント5倍の日として、これだったらどうでしょうか。

僕「明日hogehoge(友のお気に入り)のライブ(貴重な機会とする)見に行こうぜ」
友「hogehoge!! 行く!!!!!11」

即決でしょうね。多分、前の例の後にライブの話を持ちかけても、明日僕らはライブに行くことになるでしょう。

友の「明日はポイント5倍だから買い物に行く」 という決定は、状況によって変わるわけです。

物理的に無理なことじゃなかったら、取り決めも状況で変わりうるのではないでしょうか。

合理化とも違うけれど、割り切るってそういったことが多いと思うのです。

すぐにAとBが欲しい(在庫僅少)。でも二ついっぺんとなると(なくなっちゃうから)物理的に無理...となったとき、とりあえず高価な方に手が届くよう頑張るものじゃないでしょうかーー

値段や価値がA>B、AはBと交換できるが逆は不可。とすると、"Bでいいや。Aはもういいや"って、どうなんでしょう。
はじめっからBがいいけどちょっとAも気になるからみて見たけどやっぱりB。とか、B!!!B!!!!!!!ぬおおおおおおおおお!!!ならそれは"納得"の分類でもっともでしょうがーー



――自分の気持に素直になれと僕よく言われるのですが、その”自分に素直”ってのは何なんでしょう。

何をもって ”素直” なんでしょう。

極論言えば気の趣くまま自分の好き勝手やることが素直なんでしょうけど、それはちょっと趣旨が違うので置いておきます。

その、自分の欲求と周りとのバランスっていうんでしょうか―


”納得”できればいいんですよね、”こういうものなんだから仕方がない”じゃなくて”あぁそうか!”とスッと腑に落ちれば。

(でもこれも実際矛盾してて、いろいろ根本から崩れちゃいそうなことが結構あるから困る。)


この前、。。。いや、やめておこう。
まぁ、この前諸般の認識についてちょっと話した時、僕は納得できたんですよ。今まで「(なんだろう)」と思いながら色々な想いがごっちゃになってたのが、一つスッキリできた、そんな出来事があったんです。合理化じゃなくて。


ここで、事柄が自分にとって重大であればあるほど合理化じゃダメだと思います。納得と合理化はぜんぜん違うと思いまっす。

ただ、外からの圧力によってその納得か合理化かの判断を仰ぐのはナンセンスだし...(←コレ東●ハイスクールね。僕去年、去年?今年の頭にやられた。)

かといって様々な状況から「それ合理化じゃないの」と思うこともあるし...
些細なことだったらいいけどやっぱりこの時期大きなことが連続して起こるから難しいですよね。

合理化でなく納得で、素直でありたいです。あって欲しいです。みんなも僕も。





そこんところ、いろいろと気になります。

しゃしん

こんばんは。
最近、卒業アルバム用の写真撮影が行われています。

・・・それよりひどい風ですね。さっきから築50年近くの我が家は音を建てて揺れています。

そんなこと毎度のことなのでどうでもいいんです。

雨ですね。

こんばんは。

先日の金環日食は見られましたか?
私は6時から学校のグラウンドで待ち構え、雲も多かったですが確かに金環食を確認できました。
気が向いたら;テストが終わってからでしょうか、写真を数枚載せるかもしれません。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
ちょぎ
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/12/06
職業:
高校生
趣味:
鉄道(東急/西武)/自転車/車/工作etc..
自己紹介:
chogyです。"ちょぎ"または"ちょぎー"とも。都内の(最高な)工業高校に通っています。一応受験生です。TwitterやFBをやっていたりいなかったり...

カウンター

最新コメント

[08/31 ちょぎー]
[08/30 NONAME]

最新トラックバック

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R

忍者アナライズ