さて、この1つ前の記事、タイトルが親ディレクトリとなっています。
あれ、続きで書くつもりだったんですよ。でも眠かったんで書きそびれました。
仕事をするときは大抵一人じゃないわけで、一緒に仕事をする人がいるわけです。
3年として、2年生とペアを組んだ時は、色々教えたり指導したりすることもあるわけです。それも上級学年としての仕事なんですよね。
今回その仕事を怠ってしまってたな~と思います。
読了メールの徹底や、期限に対する猶予時間の把握も、上が”しっかりと”注意喚起をしなければなりません。こっちが言っていても相手が聞いてなければしっかりとできた事にはなっていません。それについてもレベルはあります。もう何も言わなくたってやってくれる人はいるわけで、その中で一人ひとり対応を変えなければなりません。
それが、できていないような雰囲気があります。
いろいろと友達からの受け売りも入っていますが、”そんなの常識でしょ...!”でカッカしてたってだめということです。
逆に、下についたり従って動くときは、できるだけ察して問題が起きないように気配ったり周りを確認したりするんですかね。
まぁ当たり前ですが。。。なのかな?
眠いので何書いてるのかわかりませんが、やっぱり、難しいなって思います。いろいろと。
PR