いいことは多々あります。
・体育の選択種目で自転車をとってる
・運動不足解消
・風に当たって落ち着ける
・干渉し過ぎな母から逃げる
そう、現実逃避しながらトレーニングできるわけです。
先週の日曜、行くあてもなく家を出ました。
多摩川に出てコンクリの法面に寝そべって空でも眺めようか。もっと遠くまでいってみようか。
そんなこんなでその日のルートを紹介します。
中原街道を南下
丸子橋通過(横浜行ってみようかな!)
武蔵小杉通過(...時間的に無理か...)
元住吉の車庫に行く(直通の車両いないかなぁ...ここじゃアングル的に見えないな。いいや。多摩川行こ...)
迷いつつ多摩川に出る。サイクリングロード見つける。ここから30km/hくらいで快調に飛ばす。
第三京浜通過
二子新地通過
東名高速通過
登戸通過(稲城まで××km...時間的に無理か...)
ちょっと休憩
橋をわたって東京都側へ
砂利道やその上に変なマット敷いてある走りにくい道を走る
二子玉川通過(河川敷もういいや)
玉堤通りから目黒通りへ
細い道を通り自由が丘、洗足の近くを走り帰宅。
それからちょうど一週間。昨日ですね。また登戸まで漕いできました。今度はずっとサイクリングロードを。
中原街道
丸子橋
二子新地
登戸
そして来た道を戻る。
東横線をくぐってから小田急をくぐるまでずっとサイクリングロードをひた走る。
ずっとそれなりの速さで漕げるのはいいですね。途中何度か遅い人や対向車の兼ね合いで減速を余儀なくされることはありましたが、いい負荷になります。
二子新地や登戸では、BBQをやってる人が多くいました。周り空いてるのにサイクリングロードのど真ん中でくっちゃべってる輩にはラッパ鳴らして(愛車が族車と言われる所以)高速で横を駆け抜けてやります。交通の妨げは良くないです。一応道路なわけですから。
そこまではまだいいんですが、世田谷通り:多摩水道橋のたもとで...バカがいたわけです。10km/hくらいで走っていたとはいえ、茂みでだいぶ隠れていたとはいえ、公然わいせつ罪だよね。あれは。酒によってたかもわからんけどさ、真昼間から外でそういう事するのやめようよ。せっかくそこら辺で涼もうと思ったのに、離れるほかないよね。
心静かに休憩ができなかったので、むしゃくしゃする気持ちを自分の脚にぶつけてですね、帰りは向かい風の中25-30km/hをキープして帰ったわけですよ。
途中どこかの大学の陸上部の人達が走ってました。かっこよかったですね。脚の筋肉すごかったです。
スピードが出せるのはいいですが、なにせ景色が単調なので今度は違う場所へ向かってみたいと思います。(←勉強はどうした)(←体育のトレーニングだ!)(←逃げるなクズ)
。。。はい...
ちなみに登戸まで往復で35kmくらいでした。家を空けたのは2時間だから単純に考えて平均速度は17km/hくらいですが、サイクリングロードは行き平均25km/h以上だったんじゃないですかね。そんな感じです。
では。
PR